定額給付金の意味

給付金は赤字国債発行と同じ
 定額給付金の意味を巡って、経済学者の間で論争が起きている。金が天から降ってくるわけがないから、給付金は元をただせば税収そのものに間違いないと思っていたが、財源は埋蔵金を使うから国債は増えないなどという政府の説明を鵜呑みにしている学者もいる。埋蔵金特別会計の剰余金だから税金そのものだろう。


 埋蔵金と言うと、何だか密かに貯め込んだヘソクリのように考えている向きが多いが、これは厳然とした国の資産であるから、これを取り崩すことと、国債の発行とは会計上は同義である。国のバランスシートで、例えば、資産10億、負債7億、その差額が3億とすると、これから積立金を1億取り崩して景気対策に使うと、資産は9億に減り、負債を一定とすると資産負債差額は2億となる。

 積立金を取り崩す代わりに、国債を1億発行して景気対策にあてる場合は、資産は変わらずに負債が8億となるから、その差額は2億となり、資産負債差額では同じとなる。この差額が財政の健全性を表すと考えれば、いずれにしても同程度に財政を悪化させることになる。

 悪名高い特別会計の余裕資金は、負債の返還に使うことで、本来の役目を果たす。先の例で言えば、資産1億を取り崩し、負債の返還に充てると、資産負債差額は3億と変わらずに、財政は変わらないが、負債は減るから金利変動などには有利となる。もともとの骨太の方針はこのことを目標としていたはずである。

 赤字国債の発行を避けて、埋蔵金を充てるという麻生内閣の政策は、国民を欺瞞するものであろう。埋蔵金を使うから財政状況は悪化しないとでも言っているように聞こえる。もとより財政政策を立案して実施するのは内閣の責任であるが、ただ埋蔵金を充てるというのではなくて、国民にその意図を明確に説明することが求められている。

http://iiaoki.jugem.jp/