2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

基地問題

普天間基地移転 辺野古移設に向けた政府の環境影響評価の評価書に対する知事意見が防衛省に提出された。飛行場建設について「評価書の環境保全措置では生活環境や自然環境の保全を図ることは不可能」と断じて、絶滅危惧種ジュゴンの生態への影響など175件…

大学での語学撤廃

語学教育の撤廃 大学の語学教育 どこの大学でも英語は入学試験にあり、入学後も1,2年では必修科目となっている。ある大学の調査データによれば、中学と高校で英語が苦手だった学生は60%にも達している。そのうち45%は嫌いな科目だったという。このこと…

226事件の意味

226事件の真相 昭和史は高校の日本史でも省略されることが多いみたいだ。それは、歴史としては未だ定着した考え方が確立されていないからだ。1931年9月18日の柳条湖事件をきっかけとして満州事変がはじまり、1945年8月15日に敗戦を迎えるまでの14年間に、…

原発事故調査委員会報告(5)

私的事故調査報告 これまでの原子力行政とは、東電などの電力会社が出してきた計画や実施などの案をそのまま承認する機関だった。それが原発安全神話の生みの親だ。そのための会議や委員会が霞が関全体で約100超あるという。要するに学者も官僚も政治家も…

教育の問題

9月入学 子供の成長は早くなっているから小学校の入学を半年早くして9月入学とする。全てこれで問題は解決する。世界の半数以上の国は9月入学だ。こうすると経済的メリットも出てくる。ざっと計算するとGDP換算1.5%位は出る。準備に3年かけて、2…

デフレは国際的

国際的なデフレ化圧力 「事業の海外展開とIT活用が必要だ。海外ビジネスをためらっている時間はない。進めなければ、世界経済の流れから振り落とされるだけだ」と中小企業の生き残り策について日商会頭は音頭をとっている。生き残りをかけた企業は、コスト…

TPPと農業

農業の向かう道 20年前のオレンジ、牛肉、サクランボなどの自由化の時にも、日本の農業には壊滅的な被害が及び、もはや近江牛や温州ミカンは食べられなくなると大騒ぎしていた。ところが現在では、先日の韓国大統領のホワイトハウスでの歓迎晩さん会でも和…

非関税障壁

関税と非関税障壁 TPP問題 TPPでは貿易の関税を撤廃することだと理解している人が多いが、そうではなくて、実際には非関税障壁をなくして行こうと言う方が正しい。1955年ころの東京では大型の米国車をよくみかけて、子どもたちがビュイックとかキ…

ストレステストの信頼性

安全とコストのトレードオフ 巨大技術の信頼性 科学文明は人類を疫病や過酷な労働から解放し、食物やエネルギーを安定的に入手する手段を生み出してきた。病気の克服は長寿化を生み出し、労働から解放された人類はスポーツクラブに行ってムダな脂肪を排除し…

産業構造の変遷

産業の移り変わり 鉄と車は20世紀の主要産業であったが、現在、米国ではIT、金融、ハイテク、医薬&遺伝子、スーパーマーケットが主な産業である。GMが再上場を果たしたとは言え、主要産業とはなりえずあくまでもマイナーな存在としての帰属であろう。 カメ…

納税意識

税金に関する国民意識 納税に対する意識 教育、勤労、納税は憲法26条、27条、30条に規定されている国民の三大義務である。消費税増税に因んで、この中で最も意識されない納税について考えてみる。わが国では給与の銀行振込みが普及しているから、給与明細を…

日本の方向

日本の取るべき方向(3) 過去、日露戦争や日米戦争で日本がしたように、領土や資源が侵されたら立派な開戦の口実であったし、現在でもそうであろう。ロシアの首相が北方4島を訪問したり、竹島では韓国軍が基地を建設したし、尖閣諸島では中国漁船が荒らし…

増税して税収が減る愚

増税で税収減 デフレ下の増税で税収ダウン 過去にも税収アップを狙って1997年4月から消費税を上げたが、アジアの金融危機に重なり、税収はむしろマイナスで深刻な不況に落ち込んだ。素人でも計算をしてみると、簡単にわかることだが、デフレ下で増税をすれば…

それでも増税

改めて増税を問う 日本の政治家が世界一の高給とりで、官僚が世界一優遇されていることは、欧米の政治家や官僚たちは誰でもが認めている。国会議員の歳費は給与が年間2200万円、文書通信費として1200万円、JR無料パス、国内航空機無料、豪華低価格…