2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

地震予知の研究

地震の研究 東大の地震研究所は1923年9月1日の関東大震災の後の1925年に発足した。当初は文部省に属していたが、昭和になってから東大に移り、本郷キャンパス安田講堂の裏側にひっそりと位置していてと思っていた。現在は農学部の北側に6,7階建…

風評の出所

風評のもと 風評のもとは官房長官の発する「直ちには影響ない」、「今のところは安心」、「念のために出荷止める」などの、責任逃れのために、巧妙に使い分ける副詞と形容詞にある。曖昧な表現が噂と風評を呼ぶ。社会主義者の大杉栄が殺された関東大震災でも…

温室効果ガスの処理

二酸化炭素ガスの地中埋設プロジェクト 米国が中心となって推進している石炭火力発電所から排出される二酸化炭素を地中に埋めて貯蔵する貯留事業の開発に本年度から参画する。地中貯留は圧力をかけて液体にした炭酸ガスを深さ1000メートル以上の地中に注…

放射線について

米国、英国、仏国の見解 テレビでたびたび解説されているが、出演する先生方によって、内容が異なるので、素人は何を信ずべきか良く分からない。海外の新聞報道は、爆発した建屋の写真だけをみて、1986年4月26日未明、ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ…

地盤が流れる

液状化現象 首都圏での物理的な被害は余りないと思っていたが、幕張や浦安の湾岸地域での液状化がひどくて、浦安の高層アパートでは未だに断水している所が5000世帯という。ディズニーランドTDL&TDSは春休みを控えて再開のめどすらたっていないと言う。…

フラット化の世界

フラット化する世界 印度南部のバンガロールBangaloreに続いて、中国の大連も第3のシリコンバレーと言われている。北京を上回るIT産業の基地で、日本企業も3000社出ている。大学や専門学校の学生数が25万人だ。共通しているのは、IQ(Intellect)よりもCQ(Cu…

大災害から10日

息切れした話 ブログを2006年7月から毎日書き続けてきたが、311の大地震以来、災害以外の事を書く雰囲気がなくなってしまった。いまも続く余震、当てにならない不計画停電などで神経的に疲れてしまった事にもよるみたいだ。1週間たってようやくTV番組…

津波太郎

宮古市田老町(たろうちょう) 吉村昭氏は自分の足で小説を書いてきた人だ。その中に「三陸海岸大津波」という記録文学がある。ここに書かれている町が岩手県宮古市田老町だ。津波太郎という名前を持つくらい有名な津波の町だ。数年前に八戸からリアス式海岸…

言葉の障壁

英語と日本語の間 日本語特有の表現、あからさまな否定を避ける心、本音とたて前など日本外交でも数々の問題を引き起こしてきた。中でも、1960年代から70年代にかけての繊維交渉と沖縄返還交渉では、佐藤首相が「善処する」と言った言葉を、ニクソン大…

産業の歴史

橋の崩壊に関連して ニューヨーク市には、国外用のケネディ空港と国内用のラガーディア空港がある。後者はマンハッタンに近く、いつも周辺は混雑している。大リーグのメッツの本拠地であるシェイ球場が傍にあるので、飛行機のコースによっては離着陸時に、瞬…

アジアのシリコンバレー

3月7日 つぶやきまとめ 21:33:アジアのシリコンバレー 印度南部のバンガロールに続いて、中国の大連も第3のシリコンバレーと言われている。北京を上回るIT産業の基地で、日本企業も3000社出ている。大学や専門学校の学生数が25万人だ。共通しているのは、…

技術の伝承

技術の伝承性について 近代製鉄業は英国のセバーン河流域で、木炭に替わって石炭を使った鉄鉱石の還元に始まった。アイアンブリッジ峡谷と呼ばれるこの地域には、博物館はもとより、周辺には当時の面影を残す足跡を辿ることができる。鉄鋼製造技術の主流はや…

ローマは一日にしてならず

ローマ帝国の大河ドラマ 紀元前750年頃から紀元後5世紀に及ぶ1300年にわたる巨大ローマ帝国も、5世紀に入り、かっては栄光をほしいままにしていた世界の首都ローマは、たび重なる蛮族の侵攻で、道路や水道設備が破壊され、ずたずたに切り裂かれていく。も…

大学の改革

大学改革事始め ドコモの携帯電話、ヤフーの知恵袋など様々な話題を提供した入試問題である。結果は直ぐしっぽを出した受験生も大学の試験監督体制もお粗末な内容である事が判明した。毎年行われるセンター試験から入学試験まで、大学の先生にとっては有り難…

消えるメディア

3月3日 つぶやきまとめ 23:54:消えるメディア 10年後には新聞社、出版社、TV、本屋の5割は消えてなくなる RT @ku_ry そいや、大学入ったころからほとんどテレビを見なくなった。約10年間ほとんどの情報がネットのニュース。別に不便を感じない。地デジ対…

交替か解散か

妥協か混乱か 対立する二つの意見の間で、お互いに歩み寄って中を取って答申をまとめることを妥協というが、これが成立するのはあくまでも対立する二つのグループが、対等な立場にあることが暗黙の前提となっている。政府与党と野党とでは、権力の違いが明ら…

大学入試を止める提案

大学入試全廃 大学入試にからみ、携帯電話とヤフーの趣味袋を使った不正があった事で大騒ぎとなった。試験の根幹を揺るがすなどと文部大臣まで出てきてコメントしている。昔から試験に不正はつきもので、中国の厳しい官吏登用試験の科挙でも、さまざまな手を…

日本の姿

日本はまだ良い 日本では総理がコロコロ変わって、政治が何をしているのか良く分からないと言う。不況が続いて、給料も下がるばかりと、不満を述べる日本人が多い。中国はGDPで日本を抜いたといっても、国民1人当たりでは日本の10分の1だし、政治家も主席も…

日本の誇るべきところ

goroh http://twitter.com/goroh 2月20日 つぶやきまとめ 23:54:日本の誇るべきこと 「外国では」とか言って日本の悪いところばかり言う評論家がよくTVに出てくる。これからは日本の誇れるところをできるだけ紹介したい。先ずは電気、ガス、水道、カード等…