2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ブッシュ大統領

ブッシュ大統領の演説 エール大学を出てハーバード大学でMBA資格を取ったにしては、ブッシュ語と言われているような乱雑な英語をしゃべる人だが、今年は最後の一般教書演説だから専門家により周到に準備されたもので、言葉自体も内容も甚だ面白くないものだ…

役人の自己増殖

役人の自己増殖 当たり前のことだが、どこの国でも役人は国民や企業が納める税金を使って、その国と国民のためになる仕事をしているはずである。その役人を監視して真っ当な仕事をしているかどうかをチェックする機能は民が選んだ政治家の仕事である。不正が…

小麦の管理貿易

小麦の管理貿易 食糧自給率が40%を切っている日本であるが、日本人の愛食するうどんやパンの小麦は95--が輸入に頼っている。不思議なことはパンでもラーメンでも、特別なものは除いて末端ではあまり価格差がないし、値上げもほぼ一律になっていることである…

政治不況

政治不況 いささか慌ててFF金利を0.75%引き下げて3.5%にしたFRB議長はさらに「現時点では10兆円の焦げ付きだが、数倍に膨らむ可能性がある」と警告している。サブプライムローン債権を集めた証券化商品の残高が1000兆円と見積もられているが、その10%の100兆…

米国の銀行

米国の銀行は大丈夫-- 昨年8月以来の平均株価の落ち込み率は米国のダウ平均は15%減に対して、日経平均は30%超の落ち込みを見ている。住宅ローンで問題を引き起こしたのは日本ではなくて米国のはずだが、どこが違うのか素朴に不思議に思っている人も多いと思…

暫定税率

ガソリン暫定税率 総予算額約400兆円は国会で審議される一般会計のほぼ5倍に当たる。この特別会計と呼ばれるものは特定目的のための歳入歳出で、現在は全部で31種類ある。この中でも焦点の道路整備特別会計のある「事業特別会計」が所管省庁と自民党族議員の…

住宅ローンの日米の違い

住宅ローンの違い 住宅ローンは毎月必ず返済をするのは当たり前とほとんどの日本人は思っている。数十年間にわたり月々の返済は一度たりとも滞ってはならない。欧米の標準では「ローンの返済をしなくても、家を返せば完済となる」仕組みで、これはノン・リコ…

サブプライムのこと

サブプライムの行方 年明けの株式相場はNY、東京とも大きく下げている。米国では28日の大統領一般教書で景気対策について演説の予定を繰り上げて、中東訪問から帰国してすぐに総額10兆円超の景気対策を発表をしたが、市場では想定内ということで、いま一つ反…

受験生争奪戦争

受験生争奪戦争 18歳人口はピーク時の1992年に205万人だったが、今年は125万人にまで落ち込み、大学側の学生争奪戦争にますます拍車がかかってきた。マンモス大学は一度の試験で複数の学部が受験できる全学部統一入試を導入して、志願者をかき集めている。志…

都市型鉱脈

都市型鉱脈 鉄鋼の生産量は日本で1年に1億トンであり、そのうち60%は国内で消費されているから、毎年6000万トンもの鉄が国内に蓄積されてきている。鉄とははるかに量的規模は小さいが、質的規模の高い貴金属やレアアース金属の蓄積量も相当な量になると予想…

もはや経済は一流ではない

もはや経済は一流ではない 1956年の経済白書で「もはや戦後ではない」とうたわれた言葉に準--ナゾラ--えて、通常国会の開幕演説で経済財政担当相が発言した言葉だ。56年から25年たった1981年には「21世紀は日本の世紀」というタイトルの書物がハーバード大学…

私立大学の資産運用

私立大学の資産運用 米国ではほとんどの有名校は私立大学で、国家からの独立性を重んじているから、日本のような国からの補助金などはありえない。自ら大学の運営資金を授業料以外から捻出しなければならない。そのため、それぞれの大学には資産運用のプロが…

年金ズサンの深い闇

年金杜撰(ズサン--の深い闇 消えた5000万件の年金記録よりも、もっとたちの悪いことだと思うのが給与記録の改竄--カイザン--であろう。社会保険庁の職員が意図的に、企業に不正をするように率先して指南していたという。年金の徴収率を上げるために、企業側…

IPアドレスの枯渇

IPアドレスの枯渇 インターネットでは接続したコンピューターごとに住所にも相当するIPアドレスが割り当てられている。これで接続されたコンピューターを特定できる。現在のIPアドレスは割り当てる数に限りがあり、携帯電話などインターネットに直接接続…

炭酸ガス 個人での削減目標

個人での削減目標 京都議定書で決められている温室効果ガス排出量の削減量の計測が今年から2012年12月末までの5年間で実施される。1990年を基準年として、5年間の平均排出量を6%削減しなければならない。日本の5年間の目標を具体的な数値で表すと、1年間当た…

フェルミ推定

フェルミ推定 フェルミと言えば、イタリアの物理学者で、フェルミ統計で知られているが、1938年にノーベル物理学賞を受賞後、そのまま米国へ亡命して、世界で初めて原子炉を完成させて、原子爆弾開発のマンハッタン計画でも中心的な役割を果たした。 フェル…

暫定税率

暫定税率 ガソリン代がかさみ車に乗らない人も増えてききたようで、朝の道路の込み具合も緩和されてきている。環境には好ましいが、このまま自動車販売にまで影響してくると、この産業を支えるもろもろの企業にまでその影響が及ぶこととなる。ガソリンを下げ…

フォトンベルト

フォトン・ベルトの存在 この話について確証はないが、今ネット上で話題になっている。前世紀末にノストルダムスの予言で1997年は地球最後の年になると言われていたが、まったく科学上の根拠のないことであった。宇宙空間でのフォトン・ベルトの存在は、オー…

二つの達成目標

二つの達成目標 日本には現在、数年後には達成しなければならない二つの目標がある。ひとつは一般予算のことで、2011年には赤字国債の発行をゼロとするプライマリー・バランスがあり、もひとつは温暖化ガス排出抑制で、2012年までには1990年の炭酸ガス排出の…

米国の要望書

米国の要望書 毎年秋に米国から届く年次改革要望書には、日本の政治や経済についていろいろと細かい注文が付いてくる。小泉改革は郵政民営化を始めほとんどこれに沿った内容となっている。昨年の内容は医療機器や医薬品分野での市場開放、銀行窓口での保険商…

問題解決国家

問題解決先進国の国際貢献 環境、エネルギー、資源、住宅、医療、教育、少子化、高齢化社会など多くの課題を抱えている日本であるが、これらの課題の解決方法を見出すことで、新しい社会システムを構築していくことができる。また創造した解決方法や技術手段…

連携する大学

連携する大学 東大、京大、早大、慶大と言えば日本を代表する国立と私立の雄であるが、この4大学の大学院レベルで学生交流協定が締結されたというニュースが流された。少子化時代を迎えての学生の確保と、国際競争時代での学問と研究の維持向上のために、こ…

格差の原因

グローバリズムがもたらした格差 1970年代の米国はベトナム戦争(1960−1975)の後遺症で政治経済とも疲弊して、社会は暗く沈澱していた。1980年の大統領選挙を制して就任したレーガン大統領(1911−2004)は大幅減税と積極的財政政策でアメリカに長期の好景気…

謹賀新年

謹賀新年 「猪突猛進」から「窮鼠猫をかむ」年に変わった。本当は何も変化していないのであるが、子供のころからの習慣で、元日になると不思議なことに何かが変わったような気分になれる。年をとると1年というサイクルが時間的空間的に収縮して、何かあちら…