平清盛

清盛解説
   1156年の保元(ほうげん)の乱は鳥羽法皇の死去に伴う後継争いで、崇徳上皇後白河天皇の兄弟喧嘩だ。これに藤原氏の関白職をめぐる頼長と忠道兄弟の喧嘩、武士も平家は忠正と清盛のおじおい・源氏は為義と義朝の親子に別れて戦った。闘いは清盛と義朝が協力して後白河天皇を支えたので、天皇側の勝利で終わった。この戦いで武士の中央政界進出を決定的にした。

    1160年の平治の乱は清盛と義朝の対立だ。清盛が平家一門の結束を固め朝廷内に勢力を伸ばし始めた。義朝は焦っていた。清盛が熊野詣に行った時、義朝は天皇を軟禁し都を制圧した。清盛の対応は迅速で、捕えられている皇族を取り戻し朝敵となった義朝を討つべく大軍を差し向けた。義朝は京都から敗走した。

   敗走した源義朝知多半島野間で入浴中に賞金ほしさの家人に虐殺された。息子の頼朝は途中で清盛軍に捕らえられて京都に送られてきた。清盛の母の願いで伊豆半島に流された。これが後に平家没落の運命のカギになるなどとは清盛は知らなかった。保元平治の乱とこのあたりが大河ドラマの最大の見せ場となるはずだ。
 
   京都に残された義朝の愛妾常磐御前は幼子の牛若(義経)などを抱えて清盛の世話になった。子供達の助命を嘆願するために六波羅に参り、清盛から寵愛を受け、ついには清盛の言うがまま、他の人のところへ嫁いだ。多くの女優がこの役を演じてきたが、この役には「愁い」という感じが必要だが、現在演じている武井咲には少し難しいみたいだ。ここに登場する頼朝と義経平家物語では清盛が死んでから主役となっていく。